Me time×Beauty > 結婚式 > Tips > 【結婚式二次会】会費の決め方や相場を解説します!

【結婚式二次会】会費の決め方や相場を解説します!

※本ページは、アフィリエイトプログラムを利用しています。



結婚式を開くことが決まったら、次に気になるのは結婚式の二次会のことですよね。「費用はいくらかかるの?」「どこで開催しよう?」「会費はいくら?」「そもそも二次会ってどうやって開催するの??」来てくれるゲストにも楽しんでもらうためには、どんな点に配慮する必要があるのでしょうか。

二次会の会費の相場はどれくらい?

二次会を開催するにあたって、決めなくてはならないのは会費です。参加してくれるゲストのためにも、納得できる会費を決めたいですよね。

相場は3,000~10,000円

会費の相場には3,000~10,000円と、金額に大きな差があります。会費の金額には、会場の規模や景品の内容、新郎新婦の負担額等、いくつかの要因が影響します。会費が高すぎるとゲストの負担になってしまい、参加人数にも影響してしまうかもしれません。一方で、質を落とさずに会費を抑えると、新郎新婦の負担が増えてしまいます。しっかりと予算を設定してから、会費を検討するのが良さそうです。

男性ゲストと女性ゲスト

会費に男女差を設ける場合もあります。その理由としては、以下等があげられます。
・女性の方がヘアセットや衣装にお金がかかっていることが多い
・男性の方が飲み食いする量が多い

また、会費に差をつけることにはほかに以下のデメリット等もあります。
・徴収や集計が複雑になり、受付の負担が大きくなる
・お釣り等の受け渡しでミスが起こりやすくなる
・男性ゲストの不満感につながってしまう

差額を設ける必要性については、よく検討する必要があるでしょう。普通の飲み放題食べ放題の飲食店でも男女で料金に差をつけている場合が多くみられますが、調整するなら500~1,000円くらいが良いでしょう。

開催する会場によって異なる会費

地域によっても、会費の平均額には差があります。これには、会場の利用料や一人当たりの飲食代が影響していると考えられますが、同じ地域でも、どのような会場を選ぶかによって会場代が大きく変わってきます。たとえば、
・結婚式をすることもできるホテルや専門式場などの会場の場合
飲食代に会場代が含まれていることもありますが、会場の利用料が設定されている場合は5~20万円ほどかかります。費用がかかる分、音響や映像機器などの機材が利用できる会場もあるようです。
・二次会ができるレストランやカフェ、居酒屋などの飲食店の場合
施設利用料や会場の装飾代は0円!会場に支払うのは飲食代のみで、施設利用には料金がかからない場所が多いようです。
{(二次会総額)ー(新郎新婦の負担額)} ÷(ゲストの人数)=(ゲストの会費/一人あたり)
二次会にかかった総額から、新郎新婦の負担額(予算)を指し引いた金額を会費として設定するのもよさそうです。

結婚式に招待したゲストの会費は?

結婚式や披露宴に招待したゲストの場合、二次会の前にすでにご祝儀をいただいています。「ご祝儀を受け取ったのに、会費まで受け取っていいんだろうか?」と迷ってしまうかもしれません。

一般的には、結婚式でご祝儀をいただいたゲストであっても、二次会の会費として、他のゲストと同額の会費を受け取ります。二次会の会費の内訳として多くを占めるのは飲食代です。相応の料理やドリンク、景品があれば、不満感を持たれることはまずないでしょう。

二次会にかかる費用はどれくらい?


そもそも二次会にはどれくらいの費用がかかってくるのでしょうか?結婚式ほどではないにしても、会場代や衣装代、飲食代に景品代…ある程度の見積もりをもって会費を決める参考にしてほしいと思います。

相場は15~30万円

二次会の費用、相場は15~30万円と、非常に幅が広いようです。費用にはどんなことが影響するのでしょうか。
①会場費(会場利用料、貸し切りのための保証金)
②設備費(音響や映像の機器の使用代)
③装飾代(ウェルカムボードや花などの会場装飾代)
④イベント代(演出にかかった費用や、景品代)
⑤ギフト代
⑥飲食代

費用の内訳は?

①会場費(会場使用料、貸し切りのための保証金)
②設備費(音響や映像の機器の使用代)
会場によって0円~20万円と大きな差があるようです。
たとえば都内の高級ホテルでは、会場費として10~20万円がかかる場合もありますし、
飲み会などに使われる飲食店では、会場費や設備費は設定されておらず、飲食代のみの請求になることもあるようです。

③装飾代(ウェルカムボードや花などの会場装飾代)

④イベント代(演出にかかった費用や、景品代)
⑤ギフト代
どんな会場にしたいか、どんなイベントをしたいかによっても金額が変わります。
たとえば、ビンゴ大会をして豪華景品を…という場合には、かかるのは景品代と雑費(ビンゴカード代など)です。
これだけは外せない!という演出があれば、いくらかかるのか事前に調べておくとよいでしょう。

⑥飲食代
料理のランクやドリンクの種類の豊富さによっても変動がありますが、一般的には3,000~5,000円程度でしょう。
披露宴から時間をおかずに二次会を開催する場合や、二次会に参加するゲストがほとんど披露宴からの参加である場合は、
食べ物の提供はあまり必要ないため、2,000~3,000円に節約することもできるでしょう。

新郎新婦の負担額は?

新郎新婦がどの程度二次会の費用を負担するかによっても、会費の設定額は大きく変わります。

会費に含める費用
・会場費や設備費
・装飾代
・景品代
・飲食代

会費に含めない費用
・新郎新婦の衣装代

基本的には、新郎新婦が負担するのは、自身の衣装代だけで構いません。
しかし、「会費を抑えたい」「お金がかかってもこの会場でやりたい」「どうしてもこの演出は外せない!」という場合は、
その分の費用を新郎新婦が負担するのが無難でしょう。

会費はどうやって決める?

 二次会費用シミュレーション!① 感謝の気持ちを伝えたい!

シミュレーション① ゲスト40名
結婚式や披露宴ができるような式場の会場を利用する場合
新郎新婦で負担をしてでもこだわりの会場・イベントでおもてなししたい場合

・会場費+設備費 5万円
・飲食代 (5,000円/一人当たり)× 40名 = 20万円
・景品代 (2,000円/一人当たり)× 40名 = 8万円
・プチギフト代 (300円/一人当たり)× 40名 = 12,000円
・雑費(備品やイベント代など) 2万円
総額 362,000円
会費を 7,000円に設定した場合 7,000円 × 40名 =28万円
(総額 362,000円)-(会費 28万円)= 82,000円 + α(衣装代)←新郎新婦の負担額

 二次会費用シミュレーション!② 親しいゲストとわいわいしたい!

シミュレーション② ゲスト20名 
レストランや居酒屋、カフェなどに移動して開催する場合
会費と会場費を抑えて、イベントを充実させたい場合

・会場費+設備費 0円
・飲食代(2,500円/一人当たり)× 20名 = 5万円
・景品代(2,000円/一人当たり)× 20名 = 4万円
・雑費(備品など) 1万円
総額 10万円
会費を5,000円に設定した場合 5,000円 × 20名 = 10万円
(総額 10万円)-(会費 10万円)= 0円 + α(衣装代)←新郎新婦の負担額

二次会のテーマに合わせて会費を決める!


二次会の会費を決めるにあたって、会費の相場や配慮すべきポイントについて紹介してきました。ゲストの納得感が得られるようにするためには会費の設定は重要です。費用を抑えつつ、より充実した会にするためのポイントをおさらいしましょう。

会費を設定するポイント

会費を設定するにはいくつかのポイントがありました。
・会場費にいくらかかるのか
・食事の提供をどの程度するのか
・イベントの経費にいくらかけるのか

会場にこだわったり、料理の質やドリンクの充実度を重視したり、楽しいイベントを組み込んだり…どんな会にしたいか、どんなことを重要視したいかをしっかり考えておくのがよいでしょう。

二次会を成功させるために

せっかくの結婚式の二次会ですから、親しい友人たちと楽しい思い出を作りたいですよね。ただでさえ、結婚式の準備で忙しい中、二次会の準備をするのは大変なことです。
さらに会費や負担額、お金のことが絡んでくると考えるのに疲れてしまう…。この記事を参考に、二次会のイメージをしっかり膨らませて計画的に準備をしてみてください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
Me time×Beauty > 結婚式 > Tips > 【結婚式二次会】会費の決め方や相場を解説します!